ブログ

 

こんにちは。

看護師の東山です(^^)

今回は猫ちゃんのデンタルケアについてのお話です。

 

皆様のお家の猫ちゃんは歯磨きはできていますか?

 

猫ちゃんは虫歯にはなりにくいですが、歯石ができやすいです。

お口の環境が悪いままだと歯周病になる可能性があります。

 

歯磨きをしていないと、まず歯垢が溜まってきます。

歯垢は歯磨きで落とすことが出来ますが、放っておくと歯石に変わり、

歯磨きでは落とせなくなってしまいます。

 

歯石をそのままにしておくと、歯肉炎や歯周病の原因になります。

歯石にはたくさんの細菌が集まっています。

細菌が入ることで歯茎が腫れ、歯と歯茎の間に溝ができ、

細菌を溜める歯周ポケットを作ります。

そこへ、どんどん細菌が溜まっていくと、溝が深くなり骨が溶けたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お口の環境が悪いと...

・口臭がきつくなる

・毛づくろいをしなくなる

・食べずらそうにする

・食欲が落ちる

 

などの臨床症状が出て、猫ちゃんにとって質の良い生活が送れなくなってしまいます。

そのため、お家でのデンタルケアが大切となってきます。

 

お家でのケアとして、歯ブラシで磨くのが一番効果的ですが、

歯磨きをさせてくれない猫ちゃんも多いと思います。

そんな猫ちゃんには、慣れるまでは特に歯垢の付きやすい歯だけを

磨くだけでも予防ができると思います。

     

 

特に赤い矢印で示した部分が一番、歯垢のつきやすい歯なので

意識して磨くようにしましょう。

 

歯磨き以外にも、サプリメントもオススメです。

ごはんにかけるタイプやジェルタイプのものなど様々あります。

お家の猫ちゃんに合ったものを探してみるのもいいかもしれません。

当院でも何種類か取り扱っておりますのでお気軽にご相談ください。

 

他にも、お家でのケア以外として病院での歯石除去などの方法もあります。

全身麻酔で処置をするので普段は見えない部分も綺麗にすることが出来ますが、

高齢の猫ちゃんや猫エイズ・猫白血病の猫ちゃんには、麻酔のリスクがあります。

 

また、歯石除去をした後の綺麗な状態を維持するためには、

歯磨きやサプリメントなどのデンタルケアが必要となってきます。

 

まずは、できるケアから猫ちゃんのお口の健康を守っていきましょう。

 

 

2020年6月27日更新

 

 

以前より里親さんを募集していた

4頭の仔猫ちゃんですが

お陰様で、全員お家が決まりました!!

 

 

しょうゆ豆ちゃん

 

くるおちゃん

 

しらこちゃん

 

BOSSちゃん

/みんな大きくなったよー!\

 

皆様、本当にありがとうございました!

 

離乳まではまだしばらく当院にいますが

嬉しくもあり、寂しくもありますね😭

 

仔猫ちゃん達も、お迎えしてくれる家族の方々も

みんなが幸せになりますように😄♥

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年5月3日更新

 

 

こんにちは!

今日は、里親募集中の仔猫ちゃんについてのご報告です。

 

 

仔猫ちゃん達ももうすぐ生まれて1か月…!

みんなすくすくと成長しています。

 

しらこちゃんは、保護当初は真っ白な毛色でしたが

最近は白とグレーの模様がくっきりとしてきました!

 

 

しらちゃん♪とっても美人さんに成長しています(^^♪

眼のひっかき防止の為に

クリアファイルでオリジナルのネッカーを作りました。

(このサイズのネッカーってなかなかないんです…)

軽くて柔らかい素材なので寝るときも邪魔になりません😉

 

 

BOSSちゃんについては、里親希望の方がいらっしゃいますので

応募を締め切らせて頂きます。

他の子達は、まだ決まっておりませんが

有難いことに、すでに数件のお問い合わせを頂いております。

本当にありがとうございます!

それぞれ里親さんが決まりましたらまたご報告させて頂きます。

 

みんなが幸せに暮らせますように😄

 

 

 

 

 

2020年4月29日更新

 

 

仔猫の里親さんを募集します🐱

 

※2020/4/29※

BOSSちゃんの里親さんが決まりました。

 

※2020/5/2※

しょうゆ豆ちゃん、くるおちゃんの里親さんが決まりました。

 

※2020/5/3※

しらこちゃんの里親さんが決まりました。

 

皆様のおかげで無事に全員お家が決まりました。

ありがとうございました。

 

 

―――――――――――

 

 

先日当院の近くで

2020.3.31頃に生まれた仔猫が保護されました。

現在はこちらで健康管理をしながら毎日哺乳をしております。

 

 

 

と~っても可愛い子たちです😆♥

 

(当院独特のネーミングセンス^_^;)

 

たくさんミルクを飲んで

成長しております。

 

 

今後もブログで成長の記録を

報告させていただきます(^^)

 

 

そして

当院では仔猫ちゃん達を幸せにしてくれる

里親さんを募集いたします。

 

■応募条件■

・生涯家族の一員として、責任と愛情をもって育ててくださる方

・同居される全てのご家族の同意を得られている方

・猫エイズ・白血病などの病気や交通事故から猫ちゃんを

守る為、完全室内飼育をしてくださる方

 

★離乳、1回目のワクチンが完了したタイミングでの

お迎えを予定しております。

 

面会希望、里親希望の方は下記電話番号にお電話をお願い致します。

または、スタッフまで声をおかけください。

 

キャットクリニック広島 082-258-2289

 

 

 

2020年4月19日更新

 

 

院長の松島です。

 

 

新型コロナ(COVID-19)で皆さん不安な日々を過ごされていることと思います。

当院では出入口、診察室の徹底消毒や定期的換気、スタッフ全員のマスク着用、

診察・会計ごとの手洗い励行など対策を取りながら診察させて頂いています。

また詳しい対策内容は、新着情報にアップさせて頂きますのでそちらをご覧ください。

 

 

 

今日は先日の避妊手術時に経験した珍しい症例について書きます。

 

 

まず、避妊手術を行う事のメリットですが

 

①望まない妊娠をさせない

②発情によるストレスの軽減

③子宮の病気にならない

④乳腺腫瘍の発生確率の低減

などがあげられます。

逆にデメリットですが

①確実に太りやすくなる

があげられます。

 

 

◇当院では

動物病院それぞれで基準はあると思いますが

避妊手術は生後6か月以内で体重が約2kgを目安に行う事をオススメしています。

 

もちろん、上記の基準にあてはまらない場合も手術可能です。

生後6か月というのは6か月以内に行う事によって乳腺腫瘍の発生確率を9割下げられるからです。

1年以内であれば8割下げられるので1年以内には手術してあげられるといいですね。

2kgという体重は麻酔の安全性の面から約2kgの基準をもうけております。

術前には血液検査もしっかり行ってから手術にはいらせていいただいております。

 

 

 

 

 

 

それでは本題。

~手術時の写真を掲載しているため苦手な方は注意してください!~

 

 

 

 

以前よりご来院頂いいている飼い主様が、先日新たに保護猫ちゃんを迎えられました。

避妊手術を行う事になり、術前検査を行って異常もなく手術に入りました。

 

麻酔も安定しておりいつものように開腹して子宮角を探ります。

通常子宮はYの字型をしていて左右の卵巣が先についています。(下図参照)

 

 

 

あるはずのものがない!

 

左の子宮角はすぐに見つかりましたが右側が見つかりません。

通常、左右の子宮角は尾側(しっぽに近い側)でつながって1本の子宮体になります。

ですが見つかった左側からたどってもありません。

 

そこで切開を広げて右側の子宮角及び卵巣を探りました。

すると、通常の半分の長さしかなく中に液体が溜まって腫れている子宮角の1部と

やや小さめの卵巣がみつかりました。

 

 

黄色の矢印が正常な左の子宮角です。

赤の矢印が右の子宮角欠損部で膜と微弱な血管のみがあり

それに水の溜まった子宮角の一部が見えます。

 

 

 

先天性の…

子宮角の全部や一部が発生段階で形成されないことがあるのですが猫では極めてまれです。

今回は右の子宮角の部分的な形成不全と子宮水症のケースでした。

 

 

 

猫の避妊手術はこれまで600件以上やってきましたが、

避妊手術という日常的な手術であっても新たな発見があるなあと痛感しました。

 

この猫ちゃんは術後も他の猫ちゃんと変わらず元気に過ごしています。

 

 

新たに仔猫ちゃんを迎える予定の方は避妊手術について獣医さんに早めに確認してみてくださいね。

 

 

 

2020年4月13日更新

こんにちは。

看護師の東山です(^^)

4月になりあたたかい日が増えてきましたね。

 

今回のお話はノミ・ダニ・フィラリア予防についてです。

皆様お家の猫ちゃんのノミ・ダニ・フィラリア予防は出来ていますか?

 

完全室内飼いでもノミ・ダニは飼い主さんが持ち込むことで感染することがあります。

また、フィラリアは蚊によって感染する病気で

マンションに住んでいてもエレベーターなどから持ち込まれることもあります。

 

ノミ・ダニは季節関係なく生息しています。

ダニが運んでくるSFTSウイルスは猫ちゃんから人に感染し

場合によっては猫ちゃんも人も死亡するおそれのある

怖いウイルスなので毎月の予防が大切です。

 

フィラリアは猫ちゃんが感染しても検査結果が出なかったりと発見しにくいので

フィラリアに感染する前に予防しましょう。

 

身近にいる寄生虫から大切な猫ちゃんを守るのはもちろん

自分自身を守るためにも毎月の予防を行いましょう。

 

 

 

 

 

2020年4月4日更新

 

 

新年明けましておめでとうございます。

東山です(^^)

皆様、良いお年は迎えられましたでしょうか?

本年も何卒宜しくお願い致します。

 

 

わたしは、実家の猫ちゃんたちと

久しぶりにゆっくり過ごすことができました。

みなさんおもちは食べましたか?

東山家では、今年はおもちをつきました!

つきたてのおもちは美味しかったです!!

 

 

ここで最近の診察時間の混雑状況についてお知らせいたします!

午前の診察は、11時以降に患者様が集中するため

早いお時間の方がスムーズなご案内ができます。

(※午前の診察は、9時から行っております。)

待ち時間が苦手な猫ちゃんは、

早い時間のご来院がオススメです。

 

 

 

 

2020年1月10日更新

 

 

院長の松島です。

キャットクリニック広島を開院して5か月が経ちました。

 

 

猫専門病院は海外では以前からあります。

近年、日本でも都市部では猫専門病院が開設されています。

広島市内はこれまで猫専門病院がなく、

「猫専門病院が出来るのを待っていました。」

「もっと早く開院して欲しかった。」

「ここだと猫ちゃんがおとなしくしている。」との声を多くいただき、

また、市外や県外から来院してくださる方もおられ

猫専門病院が必要とされているのだと実感しております。

 

 

 

猫はとてもミステリアスな動物です。

可愛いのはもちろんですが、猫特有の生体機能や病気もあり

その原因がわかっていないものも多いです.

そんな猫ちゃんが少しでも適切な検査や治療を受けやすくなるように当院では

猫ちゃん以外の動物がいない環境を提供しています。

また、飼い主様の緊張は猫ちゃんも敏感に感じ取り緊張してしまいます。

待合室には様々な猫グッズをおいてBGMを流すなど

飼い主様がまずリラックスしていただけるように配慮しております。

待合室で猫ちゃんの飼い主様が猫ちゃんの事でお話や情報交換をされているのを拝見すると

自分が思い描いていた猫にやさしく、猫の飼い主様同士がコミュニケーションをとれる拠り所に

近づいて行っていると感じています。

 

 

 

診察の場面では猫ちゃんの反応は様々です。

音に敏感な猫ちゃん(極力大きな音をたてない)、

注射が嫌いな猫ちゃん(可能な限り極細の針を使用する)、

横にされるのが嫌な猫ちゃん(縦の保定姿勢にしてあげる)などなど

その猫ちゃんの様子に合わせて臨機応変に対応し極力ストレスをあたえないように努めています。

 

 

2020年も猫の飼い主様の期待に応えられる病院へと更なる進化を追求してまいります。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

2019年12月31日更新

こんにちは。

看護師の東山です(^^)

今年も残りわずかとなってきました。

皆さんはどんな1年を過ごせましたか?

 

当院は猫にやさしい病院を目指して、

それぞれの猫ちゃんに合った対応を見つけ

ストレスを少しでも軽減できるよう心掛けてきました。

来年はさらに猫ちゃんの小さな変化にも気付けるよう努力していきます。

また、猫ちゃんだけではなく、飼い主様の不安や疑問を減らせるよう

積極的にサポートしていきたいと思います。

 

2020年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

2019年12月20日更新

 

こんにちは。

看護師の東山です(^^)

 

急に肌寒くなってきましたね!

今から冬にかけて猫ちゃんの膀胱炎、尿石症が

多くなってくる時期です。

今日は、猫ちゃんのおしっこの病気について

簡単にお話していきますね。

まずは、猫ちゃんのおしっこに

いつもと違う変化がないか確認してみましょう。

 

~猫ちゃんのおしっこのチェックポイント~

◇血尿は出ていませんか?

◇何回もトイレに行っていませんか?

◇トイレで大声で鳴いたりしていませんか?

◇他の場所で粗相をしていませんか?

◇おしっこの色が濃い、濁っていることはありませんか?

◇おしっこの臭いに変化はありませんか?

 

これらの症状は、尿石症や膀胱炎のサインかもしれません。

 

↓症状がひどくなってくると…

 

◇食欲がない

◇元気がない、ぐったりとしている

 

特に男の子の場合は、1日以上おしっこが

出ないと命に関わる状況になることも…

 

寒くなってくると寝ていることが多くなったり

運動量が減ることにより、水分をとることが少なくなります。

飲水量が減ることにより、おしっこが濃くなり

結石ができやすくなってしまいます。

なるべく運動させてあげるようにして、お水を飲ませたり

ウェットフードや水でふやかしたドライフードを食べさせることで

結石をできにくくしてあげましょう。

それでも、結石ができやすい子には、結石を作りやすい成分(リン、カルシウム、マグネシウム)

の少ない尿ケアフードをあげると良いかと思います。

(色々な種類がありますので、動物病院の先生に相談してその子にあったフードを選びましょう。

サプリメントを併用する場合もあります。)

食べる物、フードの量(与えすぎている)によっても結石はできてしまいますので、

肥満ぎみの子も注意が必要です。

人間の食べるものやおやつの与えすぎにも気を付けましょう。

 

また気温の変化やその他のストレスにより、特発性膀胱炎にもなりやすくなります。

猫ちゃんがストレスをためないよう、たくさん遊んであげることや

トイレを清潔にしてあげることが大切です。

トイレの数も、お家にいる猫ちゃんの頭数+1個が望ましいです。

こまめに掃除をし、なるべく綺麗な状態を保ってあげることも予防に繋がります。

(掃除の際、臭いがついてる砂は残さず全て捨てましょう)

 

少しでも気になることがあれば、お電話での相談や

尿をご持参いただければ、尿検査だけでもすることが可能です。

お気軽にご連絡ください。

 

 

2019年10月3日更新